休憩中に留守番をさせられる
なんとなく、なあなあにされていませんか。 新しい職場では、留守番をさせられます。休憩中にかかってきた電話を先輩に繋げるためだそうです。みなさん、当たり前のようにしているのですが、これっておかしくないですか。 おかしいことに気がつくことは大切 おかしいということに気がつくことはとても大切です。 休憩時… 続きを読む
ミスをした分の自腹を強制されそう
人間ですから、誰にでもミスはあります。 商品の仕入れを間違えて数量を多くしてしまいました。「損害が出たので買い取れ」と言われていますが、応じなければならないのでしょうか。 いきなり請求には応じない 人間というミスをする生き物を雇っている以上、そのミスについて雇用主はある程度覚悟しなければなりません。… 続きを読む
正社員だと思ったら契約社員だったとき
こんなご相談です。 正社員の求人が出ていたので応募しました。零細企業なので労働条件明示書や契約書のようなものもなかったので気にはなったのですが、面接の上、採用されることになりました。働き始めてしばらくして、労働条件が契約社員のものだと気が付きました。 こういうために労働条件明示書は必須 実は、求人の… 続きを読む
五月病がひどいときの対処法
4月に新しい会社に入ったり、新しい部署に移動したりして、新しい環境に慣れようとがんばると起きる五月病。 私たちの身体には、そうしたストレスに対して抵抗する力があり、五月病もその結果として起きる現象ですが、あまりにひどいときはどうしたらいいでしょうか。 正常な反応だから深く悩まない たとえば、大勢の人… 続きを読む
ハラスメント防止のためには労働組合へ
パワーハラスメントやセクシャルハラスメントは、労働者の尊厳を損なわせ、職場での生産性を低下させます。誰にとっても利益はありません。 それなのに、最近の労働相談で最も多いものが、いじめやハラスメントです。 セクハラとは わかりきっているかもしれませんが、セクハラとは何でしょうか。 法律では、男女雇用機… 続きを読む
試用期間中に解雇と言われた!あきらめずに抵抗しよう
雇用されたとき、最初に「試用期間」が設定されることがあります。ですが、これは、お試し期間ではなく、あくまでも雇用契約の成立している期間中です。当然、解雇については制限されています。 解雇は制限される 雇用契約について、使用者側が一方的にその契約を破棄しようとすることを解雇といいます。これが世間で横行… 続きを読む
会社選びの時の注意点はどこ
労働者である以上、どんな会社で働くか、大きな関心事です。新しい会社で働くときの注意点について見ていきましょう。 まず、自分の適性や希望と会社での仕事がマッチしているか、確認しましょう。それに伴って、業界や会社が絞れてきます。 ハローワークや民間の紹介所、インターネットの就職情報サイトで、求人の情報が… 続きを読む
目の敵にされカメラで監視される
このようなご相談です。 社長から目の敵にされています。私の席の後ろに監視カメラをつけ始めました。どうしたらいいでしょうか。 監視カメラは何のためか 街中でもたくさん見かけますが、不必要なところにある監視カメラは、気持ちの悪いものです。 まず、社内に監視カメラがあることそのものは問題ありません。更衣室… 続きを読む
休日なのに懇親会「業務の一環です」と言われても行きたくないが
こんなご相談です。 社長が飲み会好きで、社員を集めて懇親会を開きます。休みの日なのに、出てこいというのです。休みの日まで付き合いたくないので欠席するのですが、「業務の一環なんだから出てこなきゃダメだろう」と言われます。次の懇親会ではどうしたらいいでしょうか。 業務なら出席しなくてはいけないが賃金も支… 続きを読む
もう契約更新しないと言われたら
雇用契約の中で、何月何日から何月何日まで働くことに定められているケースを有期雇用契約といいます。 まれに期間の定めに意味のあることもありますが、期間を定めることに意味のあるケースは少ないのではないでしょうか。 たとえば、スーパーのレジ打ちは、お店がある限り続きます。有期雇用である必要はありません。 … 続きを読む
退職届を出したら怒鳴られた
人手不足感が出てきました。こういう時になると特に退職届を出したときに怒鳴ってくる上司がいます。 会社を辞めようと思い、辞表を出したところ、上司が怒鳴ってきました。いまやっている仕事の管理を誰がやるのかと言うのです。これはパワハラではないでしょうか。 会社を辞めることは自由 私たちには、転職する自由が… 続きを読む
病気だというのに代わりは自分で探せと言われる
こんなご相談です。 コンビニでバイトしています。急に熱が出ました。こんな時なので、お店に休むとLINEしました。その後、「休むのであれば代わりを探すように」とメッセージが返ってきました。体調が悪いのに私が代わりを探さなければならないのでしょうか。 シフト管理は管理者の仕事 この会社では、たくさんのパ… 続きを読む
退職代行使えば辞められるのか
こんなご相談です。 会社を辞めたいのですが、引き止めが激しくなかなか辞められません。退職代行会社を使えば辞められるのでしょうか。 退職代行会社を使わなくても辞められる 労働者には、退職する自由があります。 退職する旨を一方的に告げて、一定の期間経てば、会社を辞めることができます。 つまり、退職代行会… 続きを読む
退職前にまとめて有休を取ろうとしたら
こんなご相談です。 今の会社を退職します。有給休暇の残り日数が10日あったので、退職日から逆算して10日分をまとめて申請しました。そうすると、上司は「有給休暇が取れるかどうかは現場と相談してから決めます」と答えました。有給休暇は、そんなものなのでしょうか。
メンタル不調で出社したらクビと言われた
こんなご相談です。 メンタルを病んでしまい、しばらく休職しました。産業医にも面談して復帰することが許可されましたが、会社からは「退職してはどうですか」と言われ、退職を勧められました。しばらくすると、「解雇予告手当を払うので、あなたをクビにします」と言われました。 解雇予告の手続き まず先に、解雇の予… 続きを読む
休憩が取れないし、休めもしない、すぐ辞めていく職場をどうしたら
こんなご相談です。 私の部署には2人しかいません。そのため1人が休むとカバーする人がおらず、仕事が回りません。ずっと休みが取れません。また休憩時間もありません。上司に訴えても、「あなたの能力が低いからだ」と言われ、取り合ってもらえません。新しい人が入ってきても、すぐ辞めていってしまいます。 労働組合… 続きを読む