
賞与(ボーナス)は平均どれぐらいもらえるものですか
こんなご相談です。 事情があって転職しました。以前の会社は、夏と冬の年2回、賞与(ボーナス)が支給されていました。しかし、今の会社は、先輩に聞くと雀の涙ほどだと言います。ボーナス払いにしていたものもあって、大変です。
残業代が支払われない私は管理職?
こんなご相談です。 管理職をしています。会社からは、「管理職は、労働時間に関する裁量があるのだから残業代はない」と言われています。これは本当でしょうか。
シフトを減らされても休業分は補償してもらおう
週ごとや月ごとにシフトが出て、それに基づいて勤務しているパートタイマーの場合、「仕事がないからシフトを減らした」と言われ、収入が減少して困ることがあります。しかし、泣き寝入りする必要はありません。
面接で家族の職業を聞かれて不愉快
とある会社に関して、こんな苦情が寄せられました。 求人を見て、面接に行きました。面接官の店長らしき人が、「生まれたところはどこか」「親の職業は何か」としつこく聞かれたので、ごまかして答えましたが、結局不採用でした。非常に不愉快です。
退職届を書きに来いとしつこい会社はどうしたら
こんなご相談です。 今の会社とは、あまりいい状態ではなく、有給休暇を全部消化して、辞めることにしました。そうしたら、「突然、有給休暇を取ると言われても困る」「退職届は書きに来い」としつこく連絡してきます。どうしたらいいでしょうか。
生活保護申請書が作成できるサイト「フミダン」
厚生労働省は、「生活保護を申請したい方へ」をホームページに掲載しました。 ページの先頭には、「生活保護の申請は国民の権利です。生活保護を必要とする可能性はどなたにもあるものですので、ためらわずにご相談ください。」と書かれています。
冬道に注意!労災保険の補償対象になる通勤災害
新潟の雪道を歩いていると、すべって転ぶことがあります。大きな事故になると、しばらく仕事を休まなければならないようなことも起きます。 もし、通勤途中でこのようなことがあれば、それは労災保険の補償を受けられるかもしれません。
困ったときはすぐ相談を
新型コロナウィルスの影響がますます大きくなってきています。総務省が発表した10月の労働力調査によると、完全失業率(季節調整値)は前月比0.1ポイント上昇の3.1%。悪化は2ヶ月ぶりと報じられています。 失業や収入の減少は、生活に直結します。さまざまな制度が利用しやすくなっているので、気軽に相談してく… 続きを読む
精神障害などで通院する場合に自己負担を軽くする制度
仕事や生活が不安定な体処遇労働者は、うつ病などの精神疾患にかかることがあります。職場のパワハラが原因で、精神的にダメージを受けることもあるでしょう。 仕事を休職すると、健康保険の傷病手当金を利用して療養しますが、病院や薬局で支払う金額が高くてびっくりすることになります。そのようなときは「自立支援医療… 続きを読む
パワハラを辞めない上司にはどうしたら
パワハラ防止法がつくられましたが、パワハラを辞めない上司はまだまだいます。 私の上司は、気に入らないことがあると物を投げたり、机を蹴りつけたりします。「バカ」「あほ」と言ってくることもあります。もうこの職場にはいたくないです。どうしたらいいでしょうか。
生活保護制度を正しく理解しよう
新型コロナの蔓延が続いています。新型コロナの関連で失業した人は、把握されているだけでも全国で7万人を超えました。 失業したり、労働時間が短くなれば、当然、生活が苦しくなります。さらに、いろいろな不幸な出来事が重なることもあります。そうしたときに、最後のセーフティーネットである生活保護制度を利用するこ… 続きを読む
給料日に給料の支払われないことがあるときはどうしたら
私たちは働いて生活費を得ます。給料日が決まっていて、それに基づいて生活設計しています。それが崩れると大変ですね。こんな相談です。 店長が給料日を守らないことがあります。小さなお店なので我慢しなければならないのでしょうか。
国民年金保険料が払えないどうしたら
年金制度は、私たちの生活を保証する大切な制度です。しかし、生活が苦しくなると保険料が重荷になります。 今回は、こんなご相談です。 生活するのが精一杯で、国民年金の保険料が払えません。どうしたらいいでしょうか。
人手不足に超過勤務、休みも取れない職場はどうしたら
新型コロナの影響は、いろいろなところに出ています。仕事がないのも大変ですが、仕事を休めないのも大変です。 人がどんどん辞めていきます。しかし、新しい人を雇わず、超過勤務が慢性化しています。病気をしても休むことすらできません。このままだと職員みんなが辞めて、ニュースになるぐらいです。どうしたらいいでし… 続きを読む
もしも突然解雇と言われたら
新型コロナウィルス感染症がふたたび拡大しています。それに伴い、失業も増えるのではないかと予想されています。 ある日突然、解雇と言われたらどうしたらいいでしょうか。
- 告知 ブラック企業被害対策弁護団がオンライン相談会 2021/1/1
- 告知 日弁連が11月に相談ホットライン開設 2020/10/28
- 日記 いまこそ消費税の引き下げを 2020/10/1
- 日記 定期大会で活発な議論 2020/7/12
- 告知 最低賃金の議論スタート 2020/6/27
- 告知 定期大会を開催 2020/6/14
- 告知 老後の年金はどうなるの?私の年金を知る学習会 2020/2/8
- 日記 最低賃金の闘争を呼びかけ 2020/1/22
- 日記 理不尽な退職について金銭和解 2019/10/6
- 告知 にいがた青年ユニオンをご支援ください 2019/7/23