気持ち悪い労働組合?それが御用組合
労働組合の看板を掲げているという共通点はありますが、こればかりは気持ち悪いというのが「御用組合」です。 いくつかのケースを挙げたいと思います。
御用組合から抜ける前に知っておくこと
労働組合の看板を掲げながら会社のために運営される御用組合は、ほんとうに困ったものです。 そんな御用組合から抜けるときに知っておくことを見ておきましょう。
組合費は高い?低い?使い道をよく理解しよう
労働組合は、労働者が自主的につくる組織です。したがって、そこで行動するために必要なお金は組合員から集めることになります。 労働組合に加入するときに、組合費のことが気になるはずなので、それについて見ておきましょう。
ストライキだけでなくサボタージュもある
こんなとき、どうしたらいいでしょうか。 会社から「一律に給料5%ずつカットさせてもらう」という提案が出ました。とうてい受け入れられる条件ではありません。労働組合としてはどうしたらいいでしょうか。
労組役員としてどう話をすればいいですか
労働組合の役員をしているみなさん、おつかれさまです。 回り順でやっていたりすると、組合員をどう束ねればいいかわからないこともあるでしょう。そこで、今回は、そんな組合役員の方へのアドバイスです。
ユニオンで団体交渉して解決するのに費用はどれぐらいかかるんですか
労働基準監督署に相談しても、なかなか埒があかない感じ。かといって弁護士に頼んで裁判にするのもちょっと。そんなときに検索で出てくるのがユニオン(労働組合)。 労働組合に関わりのなかった人には、どれぐらいの費用がかかるのか気になりますよね。
労働組合って何してるんだろう
就活のときにはインターンシップというのがありますね。 労働組合に入りたいと思ったときに、そんな制度があってもいいかもしれないなと思いながら、とりあえず、私たち労働組合が何をしているのか紹介したいと思います。
労働組合と民主主義の関係について
参院選が終わって、国会議員の先生たちがあれやこれやと右往左往しています。情報が流れてくることはよいのですが、そもそも政治のあり方はどうでなければいけないのでしょうか。この国の進路は民主主義で決めますが、労働組合も同様です。今回は、そのお話をします。
御用組合にいたら変革するか脱退するか
いわゆる御用組合というものに関するお問い合わせがかなりあります。御用組合に囲われているのは、組合費がもったいないし、自分たちの要求がかないません。
上司のことを労働組合に相談したら筒抜けだった
たまになのか、たくさんなのかわかりませんが、あるんです。 上司のことを社内組合に相談したんですが、そうしたら翌日には上司の下にその話が入っていたんです。
地域の労働組合に入るとこんなに面白い!
労働組合に入る。なんかハードルが高い。そう思いますか? でも、地域にある労働組合に入ると、いろいろなことが知れて、面白いです。今回はまるで宣伝のようなお話です笑