パワハラされて職場で孤立している

こんなご相談です。

上司から嫌われていて、何かにつけて嫌みを言われます。周りの人たちは、見て見ぬふりです。上司は私が退職するのを待っているのでしょう。職場で話し相手がおらず、朝起きるのが非常につらいです。労働基準監督署へ相談に行けばいいのでしょうか。そんなお金もありません。

パワハラは順番に解決しよう

上司のその態度は、パワーハラスメントです。パワハラを解決するには、手順を踏むとよいでしょう。

まず、一段目は、会社内の相談窓口に相談することです。無理なら飛ばしてください。

会社の中には、パワーハラスメントが起きたときに相談を受け付ける部署があります。たいがいは、総務関係の部署です。パワハラの相談を受けてくれる人が、どんな人かは気になるところですが、「その上司にはまだ言わないでほしい」と念押しして、相談してみてください。それでもパワハラ上司に伝わるようなら、その相談窓口は、使えない部署だとわかります。相談窓口の人が信頼できる人であれば、単にパワハラされていると伝えるのではなく、具体的に何が起きたのか、いつ、どんなことをしたか、それはくりかえし行われたか、感情を抜きにして伝えてください。相談窓口は、客観的に判断しなくてはなりません。あなたの感情ではなく、判断のための材料を提供してください。

二段目からは、外に向かって相談窓口を広げていきます。相談のときに思い浮かんだ労働基準監督署もそれにあたります。

次に労働組合へ

労働組合は、労働条件の向上を目的とする団体です。いきなり相手の処罰を求めたり、裁判に持ち出したりするわけではありません。

感情的には、そうしたい気持ちもわかります。ですが、それをすると、より一層、会社内で浮くことになります。もうちょっと待ってください。

もうすでに労働組合に入っている、あるいは、周りの人たちが入っているのなら、その労働組合に相談して会社と交渉してみてください。そのとき、だれかにお任せする、請け負ってもらうという姿勢ではなく、助けを借りながら、自分で解決するようにしてください。

周囲に労働組合がない、思いつかないというときは、その地域で活動しているユニオンや合同労組があるはずです。検索してみてください。私たちレインボーユニオンもそういうユニオンの一つです。

最初に触れたとおり、労働組合は、相手を処罰したり、訴えたりする団体ではありません。自分たちの力を集め、会社と交渉し、労働条件を向上させる団体です。あなたの問題は、周りの人みんなの問題です。

労働基準監督署へ

労働基準監督署を思い出すことができたかもしれませんが、パワハラを取り締まる機関ではありません。労働基準監督署は、簡単に言えば、労働基準法の警察です。労働基準法、最低賃金法、労働安全衛生法といった法律には、最後に罰則の章があるとおり、使用者が違反すれば、取り締まりの対象となります。その取り締まりを行う警察署が、労働基準監督署です。

それに対して、いわゆるパワハラ防止法には、罰則の章がありません。

しかし、労働基準監督署へ行くと、パワハラの相談を受け付けてくれます。そして、労使の紛争の手助けをする制度を勧められるでしょう。あくまでも労使が互いに解決に向けて取り組むことが前提ですから、裁判とは異なります。

弁護士へ

労使紛争を裁判等の制度を利用して解決したいなら、弁護士に相談する手があります。場合によっては、社会保険労務士でもいいでしょう。

ただ、想像通り、相談から解決に至るまで、それなりの費用と時間がかかります。問題解決を諦めないことは、加害者を野放しにしないという点で、とても大切なことです。ただ、そのエネルギーに見合うだけの成果が得られるか考えなくてはなりません。

ですから、裁判をする以前に、別の方法がないか探った方がいいでしょう。

お問い合わせ

パワハラされて職場で孤立している

この記事が気に入ったらいいね!しよう

にいがた青年ユニオンの最新ニュース情報をお届けします


Xでも最新ニュース情報をお届けしています。


LINE公式から相談できます。

にいがた青年ユニオンとレインボーユニオン

2008年に誕生した労働組合。労働条件だけでなく、暮らしや健康問題にも強い関心を持つ。どこに住んでいても、どのような働き方でも加入できることから、2020年に「レインボーユニオン」に改名。にいがた青年ユニオンは、レインボーユニオンの新潟県支部になる。

相談する
最新情報をチェックしよう!