トピック - レインボーユニオン

最低賃金「全都道府県1000円以上」目標は低すぎないか

連合が2025年度の最低賃金引き上げについて、全都道府県で時給1000円以上を超える目標を掲げたと報じられました。 一番低くなっている秋田では時給951円。あと49円ということになりますが、石破政権は2020年代に全国加重平均1500円としていて、そこから考えると、かならず達成できる水準です。 時給… 続きを読む

割増賃金の見直しせずに副業は限定的にすべき

厚生労働省の研究会が働くルールの見直しを進めています。 特に、本業と副業の労働時間を通算して割増賃金を支払わなければならないルールが槍玉に上がりました。 現在、労働基準法では1日8時間、週40時間の労働時間を超えたり、深夜や法定休日に働かせた場合、企業は労働者に対して割増賃金を支払わなければなりませ… 続きを読む

徳島を見習い新潟でも賃金助成を行うべき

11月から徳島では新たな最低賃金980円が適用されています。全国で最も高い84円の引き上げ幅です。これに対し、徳島県は、事業者に対して賃上げに対する助成事業を始めました。 支給額は正規雇用1人5万円、非正規同3万円で、1事業者あたり最大50万円。県内で勤務する従業員を対象に今年4月1日~11月1日に… 続きを読む

最低賃金の上昇で社会保険に加入した

2024年10月から社会保険の適用対象が拡大されています。従業員51人以上の企業で働くパートタイマーも新たに社会保険の適用対象です。その上、最低賃金が上昇しており、「年収の壁」を意識する人が増えています。 現在、社会保険に加入する人は、次の条件です。 従業員51人以上の企業で働いている 1週間の所定… 続きを読む

賃金増加幅が物価上昇より「大きい」は7.9%

連合総研が1031日に公表したアンケート調査の結果では、1年前と比較した賃金収入の変動幅と物価上昇幅の差について、賃金の増加幅が物価上昇より「大きい」と回答した割合は7.9%(前回2024年4月調査は6.6%)となりました。 まだまだ物価上昇に対して賃上げが追いついていなことを実感する数字となってい… 続きを読む

徳島県が最低賃金引き上げで一時金

2024年度地域別最低賃金の引き上げ額が最も高くなった徳島県では、中小零細企業の負担緩和のため、1人あたり正社員5万円、非正規社員3万円を企業に支給する独自の支援策を実施します。 自治体独自に支援する動きは全国に広がっていて、徳島の支給対象は9月以降に時給を930円未満から新たな最低賃金である980… 続きを読む

偽装フリーランスの相談窓口が設置される

フリーランス新法が今月施行されました。 そこで、労働基準監督署では、実態が労働者ではないかと考えるフリーランスが相談できる窓口が設置されました。 また、厚労省は、労働者の判断にかかる代表的な裁判例を取りまとめた参考資料集を作成しています。 労働基準法上の労働者と判断されなくても、労働組合法上の労働者… 続きを読む

今更だけど7月の給料が素麺になった八奈見さんのお父さんにならないために学習しておくことにしました

何を今更と思う話題ですが、八奈見さんのお父さんが給料としてもらってきたという末端価格30万円分の素麺。 これは、「現在の日本では法律上、問題のある行為です」とテロップが入らなければならない場面です。 すでにご存じの方も多いと思いますが、賃金の支払いは4つの原則があります。 そのうちの1つが「通貨払い… 続きを読む

自治体で働く職員が3年や5年でクビにされる?

自治体で働く会計年度任用職員が、3年や5年を超えたところで解雇されるという事件が注目を集めています。 そもそも、会計年度任用職員は、地方自治体で働く非正規労働者の一種で、通常は年度内で必要な期間ごとの任用契約に基づいて雇用されます。2019年に地方公務員法が改正され、会計年度任用職員制度が導入されま… 続きを読む

病院におけるペイシャルハラスメントの対策

カスタマーハラスメントは馴染みのある言葉になってきましたが、ペイシャルハラスメントという用語を聞いたことはあるでしょうか。 近年、病院や医療現場でのペイシャントハラスメント(ペイハラ)が深刻な問題となっています。ペイハラとは、患者やその家族から医療従事者に対して行われる暴言、暴力、セクハラなどの迷惑… 続きを読む

解雇規制を緩和するという話が出てきていますがとんでもない話です

自民党総裁選の中で飛び出た「解雇規制の緩和」。 何を言い出すかと思ったら、やはり新自由主義の考え方に取り憑かれているのか、ライドシェアなどを推し進めている人です。 ところで、その解雇ですが、解雇については労働契約法に書いてあります。そして、厚生労働省の解説ではこうなっています。 解雇は、使用者がいつ… 続きを読む

最低賃金の引き上げで年収の壁にぶつかった

最低賃金が年々引き上げられていますが、パートで働く人が気になるのは「年収の壁」。 2024年10月からは社会保険に加入する人が増える予定です。 労働者51人以上の企業 1週間の所定労働時間が20時間以上 所定内賃金が月額8万8千円以上 2ヶ月を超える雇用の見込みがある 学生ではない これらの要件をす… 続きを読む

有給休暇を取得しよう!日本の有給休暇の取得率は世界で最下位

あいもかわらず、日本の有給休暇の取得率は、世界と比べて低いままです。 アメリカ、イギリス、カナダ、メキシコ、フランス、ドイツ、オーストラリア、ニュージーランド、日本、香港、シンガポールの11カ国を対象として調べたら、日本の有給休暇の取得率は最下位でした。 有給休暇は、労働者が休みたいといえば理由なく… 続きを読む

固定残業代に要注意!求人票をチェック

ハローワークで求人票を見ていると、賃金に関する欄に固定残業代に関する記述があります。昔は必要なかったのですが、固定残業代がトラブルのもとになるため、必ず記載しなければならなくなりました。 この例の場合、基本給が20万400円のとき、固定残業代は1万6500円ということでしょう。特記事項として、「時間… 続きを読む

時間で報酬算出?ウーバーイーツで配達ドライバーをする人の話(2)

前回、プラットフォーム型の新しい仕事として、フードデリバリーのお話をしました。 その配送料に関する件です。 最近になって、配送料を算出する計算式が変わったそうです。 Youtubeで、ウーバーイーツの配達について解説している人たちがいますが、その人達からも実際にどう変わったか解説が出ています。 ちょ… 続きを読む

不正受給はダメ!会社名も社長の名前も公表されます

会社の経営が危ないといって、労働者を解雇するのではなく、休業させる方法があります。労働者としても、そのほうが良かったりします。その場合、会社は、雇用調整助成金を利用することができます。 この助成金を利用するためには、いくつかの条件が必要ですが、事業主は、休業手当を負担した分の3分の2または2分の1が… 続きを読む

最新情報をチェックしよう!