最低賃金改定後、チェックしましょう
地域別最低賃金は毎年10月に改定されます。2020年度の改定幅はとても低かったわけですが、それであっても、使用者は最低賃金は守らなければなりません。 労働者の立場としても、一度チェックしておきましょう。
大学人にもPCR検査を
新型コロナウィルスの蔓延は、私たちの生活を変えました。今春、突然の臨時休校措置によって、小中高校生が学校に集まる機会がなくなりました。保護者には、子育てと仕事の両立に困難を生じさせました。 しかし、休校措置は、新学期に延長しないこととなり、感染予防を徹底する形で学校生活を送っています。 しかし、いま… 続きを読む
不合理な差別はありませんか
正規労働者も非正規労働者も、労働者であることに変わりありません。不合理な差別はあってはなりません。 まずは、職場をチェックしてみましょう。 非正規労働者の労働条件を書き出して、同じ職場の正規労働者の条件を調べてみてください。いままで気がつかなかった違いがあるかもしれません。 1.賃金体系…時給・日給… 続きを読む
エキタスが異議申し立ての意見を集めている
地域別最低賃金の異議申し出期間の締め切りが近づいてきています。今年度の中央審議会の答申は「据え置き」だったため、どこも一桁のアップしかありませんでした。その中で、東京地方審議会は2020年度の引き上げなしの答申を出しています。 密室審議のため、どうして引き上げなしなのかわかりません。多くの労働者の意… 続きを読む
雇用保険の失業等給付が改正されます
2020年10月から、失業等給付に係る「給付制限期間」が2か月に短縮されます。 これは、正当な理由がない自己都合により退職した場合であっても、5年間のうち2回までは給付制限期間が2か月とするというものです。 失業等給付に係る「給付制限期間」が2か月に短縮されます(鳥取労働局)
休業手当が安すぎる!
新型コロナウィルス感染症の拡大を受けて、休業する会社も多くあります。 最低賃金額で働かされている労働者の場合、休業手当は非常に低い金額になると言うことを見てみたいと思います。
紫陽花の季節
紫陽花の季節になりました。おっくうな雨の日も、紫陽花が咲いてると、ちょっとした絵になる光景ですね。 紫陽花の花言葉は「移り気」だそうです。季節によって、土によって色が変わることが由来だとか。人も、労働環境によって咲く色は変化するのかもしれません。
わかりやすい!新型コロナ対策支援カード
徳島弁護士会が「新型コロナ対策支援カード」を作成・配付しています。 新型コロナ対策支援カードの提供について 個人家族版と事業主版の2種類。個人家族版には、緊急小口資金、総合支援資金、休業手当、傷病手当金などの「カード」が並べられ、クリックすると、詳細なホームページや通知へ誘導するようになっています。… 続きを読む
未払賃金立替制度を利用して未払い賃金を回収するには
新型コロナウィルスの感染拡大にともない、事業を停止する会社も出てきています。企業倒産により賃金が支払われないまま退職した労働者に対して、未払い賃金の一部を立て替え払いする制度があるので、それについてご紹介します。