セーフティーネットの最低賃金制度
日本では非正規労働者が増加し、正社員であっても、いつ最低賃金付近で働く労働者になるかもしれません。 1日8時間、週5日働けば、当たり前の生活ができるようになる。そうあるべきです。 貧困問題を解決するには、だれでも安心して生活できる水準の最低賃金でなくてはなりません。
残業は減らない教員に変形労働時間制
「働き方改革」の一環として、公立学校の教員に1年単位の変形労働時間制を導入する方針を閣議決定したというニュースが入りました。 しかし、変形労働時間制では勤務の作業量は減りません。
ブラックバイトはあなただけじゃない!不当な扱いに対抗しよう
琉球新報がブラックバイトの経験を募ったそうです。 県内で複数の飲食店を展開していたクライマックスコーヒー(沖縄市)が破産準備に入り、アルバイトの学生らに給与の未払いが起きている問題を受け、琉球新報社がブラックバイトに関する体験談や意見を募ったところ、電話や無料通信アプリ「ライン」を通じて9~11日の… 続きを読む
消費税10%に上がるんですが大丈夫?
明日10月から消費税が10%に値上げされます。1万円の物を買うときには1000円の税金を取られます。かつて、大型間接税である消費税が3%で導入された後、5%、8%へと少しずつ増税されてきました。そのたびに景気が悪くなりました。
年次有給休暇は最低年5日は休もう
「働き方改革」という言葉が先行していますが、年次有給休暇については、労使とも理解しているでしょうか。年5日を消化しなければならないことになりました。
他の労組加入で雇用拒否は不当すぎてダメ
トヨタ自動車に勤めていた契約社員が、トヨタ自動車労働組合を退会して、トヨタ第二労働組合に加入したことを理由にして、解雇されるというニュースが飛び込んできました。 「他の労組加入で雇用拒否は不当」 元契約社員、トヨタ提訴
残業時間は減らせる
「働き方改革」の影響で、残業時間を減らそうという取り組みが進められています。あなたの職場では順調でしょうか。 ここでは、学校の取り組みを紹介しつつ、残業代の不払いも問題になっていることを紹介します。
裁判ってどれぐらいお金かかるんだろう
労働基準監督署っが賃金不払いとして認めて指導しても、お金を労働者に払わない事業主というものがいます。 まさかと思うかもしれませんが、いるんです。捕まってもいいから払いたくないという強欲なやつです。