残業代の不払いは労働基準法違反
「サービス残業」というワードは、必ず聞いたことがあるはずです。「サービス」と言えば、聞こえはいいですが、どんな理由で残業したとしても、サービス残業も立派な残業です。 会社は、いろいろな理由をつけてくるときがありますが、残業代を支払わない場合、それは労働基準法違反です。 もちろん、会社に残業代の支払い… 続きを読む
セーフティーネットの最低賃金制度
日本では非正規労働者が増加し、正社員であっても、いつ最低賃金付近で働く労働者になるかもしれません。 1日8時間、週5日働けば、当たり前の生活ができるようになる。そうあるべきです。 貧困問題を解決するには、だれでも安心して生活できる水準の最低賃金でなくてはなりません。
不当解雇の相談はどこ?労働基準監督署に相談しても動かない
労働者にとって、仕事は直接生活にかかわる問題です。そのため、会社が合法的に解雇できるケースはまれです。些細なミスや使用者の好みで解雇することはできません。 違法な解雇を解決するには、どこに相談すればよいでしょうか。労働基準監督署や労働局に相談すると解決するのでしょうか。
サービス残業してませんか?すぐ相談を
サービス残業は、残業代の不払いです。私たち労働者は労働力を時間売りしているのですから、サービス残業は、まるで泥棒です。いいことではありません。 サービス残業していたら、どうしたらいいのか、見ておきましょう。
退職したら違約金を払えと言われた
こんなご相談です。 退職しようと会社に告げた途端、「広告費用とかいくらかかってると思っているんだ」と怒鳴られて、脅されました。あまりに怖かったのでその場で退職の話は取り下げたのですが、「退職するときは違約金を払う」という念書を書かされました。
暇なサービス業だけどワンオペで休憩がない
確かに、1日のお客が少ないサービス業です。ですが、休憩時間が決まっておらず、お客が来ると仕事しなければならない状態が続きます。これでいいのでしょうか。 こんなご相談です。
休憩が取れないときはどうしたら
工場であれば休憩時間はきちんと取れるかもしれませんが、小さなお店のサービス業となると雲行きが怪しくなってきます。 休憩時間は決められていますが、実際にはきちんと休めません。どうしたらいいでしょうか。
残業は減らない教員に変形労働時間制
「働き方改革」の一環として、公立学校の教員に1年単位の変形労働時間制を導入する方針を閣議決定したというニュースが入りました。 しかし、変形労働時間制では勤務の作業量は減りません。
ブラックバイトはあなただけじゃない!不当な扱いに対抗しよう
琉球新報がブラックバイトの経験を募ったそうです。 県内で複数の飲食店を展開していたクライマックスコーヒー(沖縄市)が破産準備に入り、アルバイトの学生らに給与の未払いが起きている問題を受け、琉球新報社がブラックバイトに関する体験談や意見を募ったところ、電話や無料通信アプリ「ライン」を通じて9~11日の… 続きを読む
年次有給休暇は最低年5日は休もう
「働き方改革」という言葉が先行していますが、年次有給休暇については、労使とも理解しているでしょうか。年5日を消化しなければならないことになりました。
パワハラで精神疾患になったらそれ労災
パワーハラスメントを防止するための法律はできましたが、これからどうなるかわかりません。 精神疾患にかかるほどになると、何をどうしたらいいかわからなくなります。そこで、こんなふうにして乗り越えましょう。
人がいないからといって休憩時間を取らせてくれないときがある
休憩時間はちゃんと取れていますか。こんなご相談です。 1時間の休憩時間が必要な勤務時間なのに、まったく取れないときがあります。それなのに、休憩時間分の賃金を支払ってくれません。介護施設だからという理由で、休憩が取れなくてもいいのでしょうか。おかしいのではないでしょうか。
学生バイトなのにつらい働かせ方ならどうする
高校生や大学生が、学費や生活費のためにアルバイトするようになっています。それに伴い、酷い働かせ方も蔓延をしています。ブラックバイトと言われています。