- 3ページ目 (6ページ中) - レインボーユニオン

1ヶ月単位の変形労働時間制は適切に運用されていますか

会社によっては、変形労働時間制が運用されているケースがあります。変形労働時間制とは何でしょうか。

不合理な差別はありませんか

正規労働者も非正規労働者も、労働者であることに変わりありません。不合理な差別はあってはなりません。 まずは、職場をチェックしてみましょう。 非正規労働者の労働条件を書き出して、同じ職場の正規労働者の条件を調べてみてください。いままで気がつかなかった違いがあるかもしれません。 1.賃金体系…時給・日給… 続きを読む

ただの営業マンなのに裁量労働制とされている

営業職からのご相談です。 ただの営業マンなのですが、裁量労働制が適用されており、当然のように残業代が払われません。おかしいのではないのでしょうか。

残業が30分単位で管理されているのはおかしくないですか

今時こんな職場があるそうです。 残業が30分単位で管理されています。上司に言うと、「1分単位でなんか管理できるわけがない」と言います。本当にそうでしょうか。どの会社もタイムカードがあると思うのですが、うちの会社にはありません。

休業手当の計算方法を正しく理解しよう

新型コロナウィルスのために、休業しています。休業手当が支払われることになったのですが、どれぐらいになるのでしょうか。

新型コロナで収入減!対応するには

新型コロナウィルス感染症のため、私たちの生活は激変しました。残業がなくなった、失業した、休業で収入が減ったなど、家計も大きく変わったでしょう。

解雇予告された人が知らなければいけない解雇予告手当

解雇予告のルール 解雇予告は、原則として使用者が労働者に対して解雇日の30日前までに行わなければなりません。パートやアルバイトでも同じです。しかし、この予告なしに労働者を解雇する場合は、解雇予告手当の支払いが義務づけられています。 たとえば、解雇を伝えた当日に解雇される場合(即日解雇)は、その労働者… 続きを読む

メーデー

メーデーは、世界各地で毎年5月1日に行われている労働者の祭典です。

労働基準監督署に駆け込むとどうなる?

労働基準監督署は、実のところ、何でも解決してくれる駆け込み寺ではありません。ですが、労働基準監督署は実は警察ですので、対応してくれることに合致すれば強力です。

ブラックバイトの特徴とその対策

学生の間で、ブラックバイトが問題となっています。

社長から給料払わないと言われたらどこに相談したらいい?

社長から、給料は払わないと言われ困っています。どこに相談すればよいでしょうか。

退職したい!労働相談の問題解決なら

退職したいのに辞めさせてくれない。そんな相談が増えています。にいがた青年ユニオンは、あなたと一緒にそうした労働問題の解決に当たります。

残業代請求の時効は2年から当面3年へ延長!残業代請求はどう変わるか

2020年4月施行の民法の大改正に伴い、基本的な債権の時効期間が5年となります。そこで、労働基準法がそれより短い2年ではおかしいとして議論が進められてきた結果、 「改正後の賃金債権の消滅時効は原則的に5年とするが『当面は3年』とすべき」 となりました。

にいがた青年ユニオンとは

地域労働組合「にいがた青年ユニオン」についてご紹介します。 LINEやメールで相談できる にいがた青年ユニオンは、LINEやメールで相談できます。あなたの悩みは、あなただけのものではありません。必ず誰かが悩む悩みです。 たくさんの相談が寄せられますが、似たような相談がたくさんあります。近くからも遠方… 続きを読む

残業代が支払われない?固定残業代とは

残業しても残業代が支払われないということはないでしょうか。単なる残業代不払いのケースもありますが、固定残業代を悪用しているケースもあります。

最低賃金より低い賃金で働いていると思うときはどうしたら

こんなご相談です。 現在の最低賃金額よりも低い状態で働いていると思うのですが、どうしたらいいのでしょうか。 最低賃金よりも低いかどうかどのように計算するのか、また、低かったらどうすればいいか、見ていきましょう。

最新情報をチェックしよう!