- 7ページ目 (9ページ中) - レインボーユニオン

残業代の不払いは労働基準法違反

「サービス残業」というワードは、必ず聞いたことがあるはずです。「サービス」と言えば、聞こえはいいですが、どんな理由で残業したとしても、サービス残業も立派な残業です。 会社は、いろいろな理由をつけてくるときがありますが、残業代を支払わない場合、それは労働基準法違反です。 もちろん、会社に残業代の支払い… 続きを読む

名ばかり労働組合や御用組合の見分け方と対策

労働組合についてどのようなイメージを持っているでしょうか。 「政治的な活動をしているから避けたい」などのイメージを持つ人もいるかもしれません。しかし、労働組合がないために、会社の横暴を止められないというケースも多くあることは事実です。 労働者は労働組合をつくったり加入する権利があり、それによって法的… 続きを読む

退職したら違約金を払えと言われた

こんなご相談です。 退職しようと会社に告げた途端、「広告費用とかいくらかかってると思っているんだ」と怒鳴られて、脅されました。あまりに怖かったのでその場で退職の話は取り下げたのですが、「退職するときは違約金を払う」という念書を書かされました。

突然、解雇と言われたら

12月末で解雇にする会社が増えるようです。そのため、11月中に「あなたを年末で解雇する」と言ってきます。どうしたらいいでしょうか。

休憩が取れないときはどうしたら

工場であれば休憩時間はきちんと取れるかもしれませんが、小さなお店のサービス業となると雲行きが怪しくなってきます。 休憩時間は決められていますが、実際にはきちんと休めません。どうしたらいいでしょうか。

ブラック企業はもう嫌だ!ブラック企業に入る前に見抜こう

ブラック企業に入社してしまって、しまったと思う経験を持っている人もいるでしょう。そうなると、転職した先はどうか心配なケースもあります。

ストライキだけでなくサボタージュもある

こんなとき、どうしたらいいでしょうか。 会社から「一律に給料5%ずつカットさせてもらう」という提案が出ました。とうてい受け入れられる条件ではありません。労働組合としてはどうしたらいいでしょうか。

社会保険に加入させてくれない

社会保険に加入できるはずなのに、加入させない事業主がいます。いろいろなことを考えると、確実に損をしています。

退職後の給料も離職票も送られてこなかったら

退職したのはいいもの、その後の最後の賃金が振り込まれていなかったり、必要書類が送られてこなかったりでは、いろいろと困りますね。

人がいないからといって休憩時間を取らせてくれないときがある

休憩時間はちゃんと取れていますか。こんなご相談です。 1時間の休憩時間が必要な勤務時間なのに、まったく取れないときがあります。それなのに、休憩時間分の賃金を支払ってくれません。介護施設だからという理由で、休憩が取れなくてもいいのでしょうか。おかしいのではないでしょうか。

育児休業取るとどうなるの?

昔は 女性が結婚したり出産を目の前にすると「寿退社」などと言われ、会社を去らなければならない時代がありました。 しかし、いまは女性も働き続けられるように男女雇用機会均等法や育児介護休業法など制度は整えられてきました。しかし、まだまだ出産や育児が女性のキャリア形成を妨げています。 また、育児のために休… 続きを読む

最後の給料を手渡しにと言われたら

ここのところ舞い込む相談です。最後の給料を手渡しにするから取りに来いという社長がいます。どうしたらいいでしょうか。

休みたいときに休める職場か振り返ろう

あなたの職場は、休みたいときに休める職場でしょうか。

残業代を払ってくれないときはどうしたら

「サービス残業」が当たり前という風潮がありませんか。 特に、正社員や技能を求められる職種に多いのではないでしょうか。さらに、仕事前の会議や終わった後の清掃など30分にはならないと思われるような作業もです。

体調不良で休みがほしいと言ったらもう来るなと言われた

体調が悪くなり、会社に連絡を入れて休ませてほしいと連絡を入れたところ、上司は突然怒って「もう来なくていい」と言いました。どうしたらいいでしょうか。

休憩取れないと訴えることはできるのか

忙しく仕事しているときには特に休憩でほっと一息つけます。でも、その休憩が満足に取らせてもらえない職場もあるようです。 日常的に休憩が取れないと、さすがに我慢の限界です。どこかに訴えたくなります。当たり前ですね。では、どこに訴えればどんな結果になるか考えてみましょう。

最新情報をチェックしよう!