平成が終わるというのにやっと熊本の黒塗り書類が公開された話
2019年になり、まもなく平成も終わりますね。 そんなときになんなんですが、2017年度の熊本県最低賃金審議会の議事録がようやく内容が公開されました。
風邪なのに出勤しなきゃいけないのはなぜ?
こんなご相談です。 風邪を引いたので休みたいと会社に電話しました。それなのに出勤しろと言われたのです。おかしくないでしょうか。 結論から言えば、おかしいです。
あなたの月給は最低賃金を下回ってないですか?
新潟県の最低賃金は、こんな感じ。 新潟県2018年度最低賃金(新潟労働局作成) 時給で働いている人は、これでわかるけど、月給制の人は? 時給から月給に直すには、何時間働いたかをかけ算して計算するしかないのだけれど、何時間なのかが問題になります。 日本の労働者の平均労働時間日本のフルタイム労働者の平均… 続きを読む
求人詐欺に遭ったとき、まずあなたがどうしたいのかを考えてみてください
求人を見て入社してはみたものの、最初の給料明細を見てびっくり。 賃金額が違う!!! これが求人詐欺です。 高い賃金額や労働条件を示しておいて、実際には低い条件を押しつける方法です。
高度プロフェッショナル制度に関するパブコメがひっそり出てたけど何か欠けてる
パブコメというのがあります。 政府があれこれ決める前に、国民から広く意見を募る方法です。 ですが、すごーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーくひっそりと、すごーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーくわかりにくく募ります。 … 続きを読む
雇用保険や社会保険はルールどおりに
雇用保険や社会保険に関する相談も、よく寄せられる相談のひとつです。 これらは、失業したとき、出産や育児で休業するとき、障害を負ったときなど、何かあったときのための保険です。 あなたも、自動車保険や火災保険、健康保険など加入しているかもしれませんが、そのことから考えても、とても大切な制度です。
地方で働く場は?地域経済は?2030年問題を解決しよう
今から約10年後。 あなたはどうなっていますか。 あなたの家族はどうなっていますか。 そして、あなたの住む地域はどうなっていますか。 「2030年問題」と呼ばれていますが、地方では、確実にいまも高齢化と労働力不足が進んでいます。 働く場所はあるのか。 この場所で、住み続けられるのか。 そんなことを考… 続きを読む
高校生のアルバイトなのに試験休みもくれないしノルマも課せられる
スーパーやコンビニで、クリスマスケーキの写真を見るようになりました。 さて、こんなご相談です。 高校生の親です。 試験の前だから休みがほしいと申請したのに、休ませてもらえないと言っています。 クリスマスケーキ販売のノルマもあり、まさか親戚に売るわけに行かず困ります。
契約社員だからといって仕事が変わらないのに賃金が違うのはなぜ
正社員に準社員、契約社員、パート、アルバイト、嘱託職員などなど。 とにかく、いろいろな呼ばれ方をしているのですが、実は全部、法律上は「労働者」でしかありません。 それなのに、なぜ待遇に差があるのでしょうか。
外国人技能実習制度はいますぐやめて!!
外国人技能実習制度を廃止してほしいと、エキタス京都がchange.orgで署名活動を始めています。 もともと、日本の優れた技術を海外に役立ててもらおうと、「実習」させることが目的でした。 しかし、実態はまるで異なり、外国人を安い労働力としてしか見ていません。 にいがた青年ユニオンは、この署名活動に共… 続きを読む
安心の生協は全国どこでも同じ商品売ってるのに労働力だけ違う値段つけるのはなぜですか
最低賃金大幅引き上げキャンペーン委員会で、生協労連からチラシをもらいました。 生活協同組合や消費者協同組合は、一般市民が集まって生活レベル向上を目的に各種事業を行いますが、生協労連は、その事業所で働く人たちで構成する労働組合です。 では、そのチラシを見ていくことにしましょう。
あなたの時給、計算してみよう
あなたの時給、知っていますか? 時給制や日給制で働いていたり、そもそも求人時にそう書かれていた人は、知っているはずです。 でも、月給でもらっている人は、あまりわからないでしょう。 細かくは計算できませんが、ざっくりと計算してみましょう。 あなた、もしかしたら、パートタイマーより安いかもしれませんよ。
パワハラを隠し撮りしたら次にどうするか
パワハラされ始めたなと思ったら、隠し撮りしてください。 スマホに録音機能が付いているはずです。出社前に録音しておいたらいいでしょう。 さて、問題は、その次どうするかについてです。
- 告知 新潟でも過労死防止シンポ 2018/10/11
- 日記 格差や貧困を考える 2018/9/1
- 日記 時給803円の答申に異議申出「公開して再審議を」 2018/8/6
- 告知 格差と貧困がなぜ生まれるのか学習会 2018/8/1
- 告知 10周年となる定期大会を開きます 2018/7/13
- 日記 新潟地方最賃審議会の公開を 2018/6/22
- 日記 当事者の声を聞き開かれた最低賃金審議会にすべき 2018/6/21
- 告知 時給1500円をめざす院内集会 2018/6/6
- 日記 職場でどう組合活動を行うか学習 2018/5/12
- 告知 最低賃金大幅引き上げキャンペーン2018キックオフ集会 2018/3/26