退職前にまとめて有休を取ろうとしたら
こんなご相談です。 今の会社を退職します。有給休暇の残り日数が10日あったので、退職日から逆算して10日分をまとめて申請しました。そうすると、上司は「有給休暇が取れるかどうかは現場と相談してから決めます」と答えました。有給休暇は、そんなものなのでしょうか。
有給休暇の買い取りはできません
こんな状況です。 退職が決まりました。業務の引き継ぎのために、ある程度出社しなければなりませんが、そのためには有給休暇が全部消化できません。有給休暇の残りの日数分買い取ってもらうことはできないのでしょうか。 逆の立場になると、こんな話になります。 退職する労働者がいます。引き継ぎをきちんとするために… 続きを読む
小学校休業等対応助成金の上限額が下がる予定
厚生労働省は9月2日、10~11月の小学校休業等対応助成金・支援金の今後の予定を公表しました。 賃金相当額の10分の10を支給することに変わりませんが、支給日額は、助成金が原則8,355円、特例地域1万2,000円を上限となります。また、支援金は定額で、原則4,177円、特例地域6,000円です。 … 続きを読む
有休を買い取らせることはできるか
なかなか休めない職場だと、年次有給休暇を余らせてしまって、結局時効を迎えることがあるでしょう。そんなときにふと思いつくのが、「有休を買い取らせることはできないか」という考えです。これは可能なのでしょうか。 年休の付与日数 ブラック企業は、「有休はない」「有給を取るならボーナスは下げる」など、とんでも… 続きを読む
アルバイトの労働条件を確認しよう
新年度になって新たな環境に落ち着いたでしょうか。そろそろ初めてアルバイトをしようと考える方もいるでしょう。 また、別のアルバイト先で働き始めることもあると思いますが、労働条件を正しく知らないアルバイトは、本来あってはいけないことを常識として身につけていることがあります。一緒に働く労働者にまでその誤り… 続きを読む
年次有給休暇が思ったより少ない
キャリコネニュースでこんなブラック企業での体験談が投稿されていました。 ある運送会社で働いていた男性。退職前に残っている有給休暇を全て消化したいと会社に伝えた。しかし上司の返事はまさにブラックだった。「『うちは年間休日125日やろ?そのうちの一部の土曜日を出勤扱いにして、そこに有給を振り分けてるから… 続きを読む
学校が休みになった!保護者が休まなければならないときの助成制度
ここしばらく、新型コロナウィルス感染症が急速に広がっています。そのために、保育園や小学校が休みになることがあります。しかし、保護者が休めば、収入が減って困ることになります。そこで小学校等が休業することによってそこに通う子どもの世話が必要になった保護者が安心して休めるようにする制度があります。 問題が… 続きを読む
有給休暇の取得に理由は問わない
有給休暇を取得できやすい職場ですか。職場の雰囲気によるところが大きいですよね。 有給休暇を取りたい時、どんなふうにしていますか。用紙に書くだけだったり、自分で代わりの人を探さなければならなかったり。職場によってずいぶん違うようです。
労働組合に加入した後どうやって交渉するの
レインボーユニオンに持ち込まれる相談には、いろいろなものがあります。相談した後、何が起きるのかわからないから、相談を躊躇する人もいるかもしれません。あるいは労働組合に対するマイナスイメージがあって、相談しにくいという人もいるでしょう。 ここでは私たちに労働相談が持ち込まれたとして、その後どうなるかお… 続きを読む
ぜひ利用を!小学校休業等対応助成金支援金が再開
厚生労働省が9月7日、新型コロナウィルス感染症に関係して、小学校などの臨時休業等により、仕事を休まざるを得なくなった保護者に対して、「小学校休業等対応助成金・支援金」制度を再開することを明らかにしました。 2021年8月から12月31日までに取得した休暇が対象。
新型コロナウィルス感染したかもしれないから休んだら勝手に有給休暇を使われた
新潟でも珍しい話ではなくなってきました。 同居家族が新型コロナウィルス感染症に感染したかもしれないので、職場を休みました。休み明けに確認したら休んだ日は有給休暇にされていました。何かおかしくないでしょうか。 有給休暇は労働者が自由に使うもの 年次有給休暇は、労働者がリフレッシュしたりするときに収入を… 続きを読む
退職するときに有給休暇をぜんぶ消化したい
こんなご相談です。 会社を退職します。再就職する前に資格を取る勉強をしたいので、退職する前に有給休暇を全部消化したいと思っています。いままであまり使ったことがないので、1か月近く休むことができるはずです。こんなにたくさん休めるでしょうか。
有給休暇は何日ありますか
アルバイトの有給休暇についての相談です。 アルバイトとして働いています。年次有給休暇が何日あるかわかりません。私が働く時間は、9時から17時、9時から11時30分、6時30分から11時30分の3パターンありますが、学校があるときは、それより短い時間で働きます。週に何日働くかは決まっていません。
もともと休日なのに有給休暇を利用させられるのは変じゃないですか
こんなご相談です。 いままで、もともと休日だった日を勤務日に変えて、そこに有給休暇を当てはめろと言われます。おかしくないでしょうか。
休むと迷惑をかけるときどうしたら
こんなご相談です。 忙しい職場で、私がいないと回りません。しかし、どうしてもしばらく休まなければならなくなりました。職場に迷惑をかけたくないので、辞めようかと思っています。今後の生活は心配ですが。どうしたものでしょうか。