保育園の園長がパワハラしてくるときはどうしたら
コロナ禍でイライラしていることもあるかもしれませんが、以前から保育園で働く労働者からよくある相談です。 保育士です。いま、体調を崩して休職しています。園長がどなる、えこひいきをする、その上、休憩を十分に取れない、有給休暇が使いにくい、いつ結婚するのかなどプライベートなことを何度も聞いてくるといったパ… 続きを読む
自殺したいと悩んでいたら相談してみませんか
レインボーユニオンは、労働組合です。組合員は、さまざまな会社に勤めていますが、すべてが良い職場ではありません。お金がもっとあったら、時間がもっとあったら、人生の中で、そう思うことがあります。私たちが思っている以上に日本には貧困が広がっています。そんな会社は辞めてしまえばいいのにと思うかもしれませんが… 続きを読む
これパワハラですか?
「これはパワハラでしょうか。」 私たちは、メールやLINEで相談を受け付けています。そこにに寄せられる相談によくある文面です。 結論からいうと、私たちに相談するぐらいの段階になっていたら、それはほぼ間違いなくパワーハラスメントでしょう。
精神障害などで通院する場合に自己負担を軽くする制度
仕事や生活が不安定な低処遇労働者は、うつ病などの精神疾患にかかることがあります。職場のパワハラが原因で、精神的にダメージを受けることもあるでしょう。 仕事を休職すると、健康保険の傷病手当金を利用して療養しますが、病院や薬局で支払う金額が高くてびっくりすることになります。そのようなときは「自立支援医療… 続きを読む
学生バイトなのにテスト期間にまで働かせるどうしたら
こんなご相談です。 学生です。テスト期間はアルバイトを禁止されています。そのことは伝えてあるのですが、「それではシフトが組めないので困る」といわれ、無理矢理シフトに入れられました。どうしたらいいでしょうか。
精神的につらくなったとき
退職勧奨を受ける、パワハラを受けたなど、仕事上のトラブルが発生したとき、精神的につらくなり、寝れない、ご飯が食べられないといった症状の出るときがあります。 そんなときは、がまんせず病院に行きましょう。
研修中なのに上司からいびられる
研修期間中にこんなことはないでしょうか。 質問せずに仕事すると「人の指示を仰いで仕事しろ」、質問すると「自分で考えろ」と無限ループになって困るケースです。 上司からの指示がいい加減でいびられると困るのはこちらです。
がんばろうと思ってもつらいとき
がんばろうと思ってもつらくなるときはありませんか。そんなときは、ふと涙があふれるような感覚に襲われたりして、元気の出ない自分が情けなくなったりします。
上司の言動はどこからがパワハラ?
仕事上、ミスは誰にでもあるもの。重大な過ちであれば注意されても仕方ありませんが、日常的に起きるミスについても毎回ひどく怒鳴られたりすれば、「これってパワハラなんじゃ」と思いはじめるもの。 しかし、「自分にも非があるし…」と悩み、本当にパワハラかどうか判断がつかず、モヤモヤして過ごしている人も多いので… 続きを読む
健康保険証がないけど病院に行きたいときはどうしたら
病気になるときは誰にでもあります。そんなとき健康保険証がなかったら。 健康保険証がありません。病院に行けないのですがどうしたらいいでしょうか。
家族が過労で倒れそう!家族としてできることは何か
人手不足を反映して、こんな相談です。 家族の勤め先が異常です。朝早く出かけて、いつも夜中に帰ってきます。過労でふらふらしているようですが、「他に人がいないから」と言っています。心配なのでどうしたらいいでしょうか。
仕事が原因で死にたい、消えたい、自殺したいと思ったら
仕事が原因で、死にたい、消えたい、自殺したい、もうあきらめたいと思っていませんか。 死にたい、消えたいと思った原因を取り除く方法は、必ずあります。それがかなわなくても、身を守るために逃げる方法だってあります。
労災認定はどうなる?パワハラで精神疾患に
こんなご相談です。 上司からのパワーハラスメントで精神疾患になりました。精神科にも通い、労働基準監督署へ労災申請しようと思っています。しかし、職場のハラスメント窓口に相談もしましたが、会社は労働災害とは認めないと言っています。今後どうなるのでしょうか。
どう休めばいい?仕事が原因でうつに
長時間の残業やハラスメントなど、仕事が原因で、うつ症状になる人が増えてきています。そこで、こんなご相談です。 仕事が原因でうつになりました。医師からは1ヶ月の休養が必要との診断書も出ています。将来のことが心配です。どうしたらいいのでしょうか。