- レインボーユニオン

ミスをした分の自腹を強制されそう

人間ですから、誰にでもミスはあります。 商品の仕入れを間違えて数量を多くしてしまいました。「損害が出たので買い取れ」と言われていますが、応じなければならないのでしょうか。 いきなり請求には応じない 人間というミスをする生き物を雇っている以上、そのミスについて雇用主はある程度覚悟しなければなりません。… 続きを読む

正社員だと思ったら契約社員だったとき

こんなご相談です。 正社員の求人が出ていたので応募しました。零細企業なので労働条件明示書や契約書のようなものもなかったので気にはなったのですが、面接の上、採用されることになりました。働き始めてしばらくして、労働条件が契約社員のものだと気が付きました。 こういうために労働条件明示書は必須 実は、求人の… 続きを読む

五月病がひどいときの対処法

4月に新しい会社に入ったり、新しい部署に移動したりして、新しい環境に慣れようとがんばると起きる五月病。 私たちの身体には、そうしたストレスに対して抵抗する力があり、五月病もその結果として起きる現象ですが、あまりにひどいときはどうしたらいいでしょうか。 正常な反応だから深く悩まない たとえば、大勢の人… 続きを読む

職場の悩みはみんなで解決!労働組合に入ろう

私たちは、毎日働き、生活を成り立たせています。労働から切り離されて生きることができません。それが労働者です。 いつでもすぐにクビにされるようでは、生活が不安定になります。だから、私たちの先輩はたたかって、解雇に対して制限をかけてきました。いつまでも働かされるのでは、過労死してしまいます。そのため、長… 続きを読む

もう契約更新しないと言われたら

雇用契約の中で、何月何日から何月何日まで働くことに定められているケースを有期雇用契約といいます。 まれに期間の定めに意味のあることもありますが、期間を定めることに意味のあるケースは少ないのではないでしょうか。 たとえば、スーパーのレジ打ちは、お店がある限り続きます。有期雇用である必要はありません。 … 続きを読む

退職届を出したら怒鳴られた

人手不足感が出てきました。こういう時になると特に退職届を出したときに怒鳴ってくる上司がいます。 会社を辞めようと思い、辞表を出したところ、上司が怒鳴ってきました。いまやっている仕事の管理を誰がやるのかと言うのです。これはパワハラではないでしょうか。 会社を辞めることは自由 私たちには、転職する自由が… 続きを読む

退職代行使えば辞められるのか

こんなご相談です。 会社を辞めたいのですが、引き止めが激しくなかなか辞められません。退職代行会社を使えば辞められるのでしょうか。 退職代行会社を使わなくても辞められる 労働者には、退職する自由があります。 退職する旨を一方的に告げて、一定の期間経てば、会社を辞めることができます。 つまり、退職代行会… 続きを読む

退職前にまとめて有休を取ろうとしたら

こんなご相談です。 今の会社を退職します。有給休暇の残り日数が10日あったので、退職日から逆算して10日分をまとめて申請しました。そうすると、上司は「有給休暇が取れるかどうかは現場と相談してから決めます」と答えました。有給休暇は、そんなものなのでしょうか。

精神的な病気で休職した教員が多すぎてブラックすぎる

精神的な病気で休職する公立学校の教員が非常に増えています。 うつ病などの精神的な病気で昨年度に休職した公立学校の教員は5897人で、前の年度より13%余り増えて、過去最多となりました。文部科学省は「コロナ禍での行事など、難しい判断が増えている影響も考えられる」としています。 文科省は新型コロナウィル… 続きを読む

ブラック企業に是正指導してほしいと思ったら

会社の振る舞いが目にあまると考えたとき、是正指導してほしいと思うことがないでしょうか。 労働組合や弁護士は指導できない 指導するという場合、指導する人がそれだけの権限をもたなければなりません。 当然のことですが、その辺の通りがかりの人が会社を指導することはできません。 これは労働組合や弁護士であって… 続きを読む

給料を手渡しにするから会社まで取りに来いと言われている

退職時にトラブルがあると、会社がときおり、「給料は手渡しにするから会社まで取りに来い」ということがあります。 セクハラやパワハラにあい、会社には行きたくない。退職の手続きがあまりスムーズでなかった。ブラック企業で嫌がらせをしてくる。いろいろなケースがありますが、会社の本音は「給料を払いたくない」とい… 続きを読む

労働条件が良ければ地元に就職する人は増える

マイナビが「2023年卒 大学生Uターン・地元就職に関する調査」の結果を公表しました。 それによると、2023年3月卒業予定の全国の大学生、大学院生が地元(Uターン含む)就職を希望する割合は62.6%(前年比4.8ポイント増)で、2年連続の増加となっています。 また、働く場所が自由になった場合、「地… 続きを読む

退職届を受け取ってもらえない

新年度になりました。新しい環境で働き始めた方もいるでしょう。そんな時期ですが、退職に関する話です。どこか頭の片隅に入れておきましょう。 ブラック企業に入社してしまいました。このまま我慢すべきでしょうか。 ブラック企業を正す方法がある ブラック企業は、ブラック企業になって、今があります。いつまでもブラ… 続きを読む

アニメの中の文化祭はなぜ楽しそうなのだろう

学園アニメの一大行事といえば、何でしょうか。 4月のクラス分けの発表に始まり、お決まりの主人公席に座り、体育祭に、文化祭、修学旅行。なかでも、文化祭は、いろいろな催し物が集まっているので、テーマに事欠きません。校舎内の飾り付け、屋台、お化け屋敷、メイド喫茶、演劇。非日常的で、一人ひとりで成し遂げるこ… 続きを読む

年次有給休暇が思ったより少ない

キャリコネニュースでこんなブラック企業での体験談が投稿されていました。 ある運送会社で働いていた男性。退職前に残っている有給休暇を全て消化したいと会社に伝えた。しかし上司の返事はまさにブラックだった。「『うちは年間休日125日やろ?そのうちの一部の土曜日を出勤扱いにして、そこに有給を振り分けてるから… 続きを読む

仕事に合わないと言われた時どうしたら

こんなことが身の回りにないでしょうか。 今度新しく雇った人が、どうも仕事の覚えが悪くて、仕事に合っていないと思うのだけれど、今後のことはその人に決めてもらいたい。

最新情報をチェックしよう!