新潟労働局の公式チャンネルで過重労働ゼロのCMが流れているのだが
今年1月に開設された新潟労働局のYouTubeチャンネルに「目指すゴールは、過重労働ゼロ。」がアップされています。 https://youtu.be/AoRPYR1emH8 新潟労働局YouTubeチャンネルより 長時間働かされたり、ストレスの強い状態を受け続けると、私たちの心身は壊れます。 資本主… 続きを読む
有給休暇の取得に理由は問わない
有給休暇を取得できやすい職場ですか。職場の雰囲気によるところが大きいですよね。 有給休暇を取りたい時、どんなふうにしていますか。用紙に書くだけだったり、自分で代わりの人を探さなければならなかったり。職場によってずいぶん違うようです。
男性の育児休暇取得できていますか
女性が育児休暇を取ることは普通に見られますが、男性が育児休暇を取ることはまだまだ少数です。 厚生労働省「雇用均等基本調査」によれば、2020年の民間企業に勤める男性の育児休業取得率は12.7%です。取得率は年々上昇していますが、女性の81.6%に比べるとまだまだです。しかも取得期間は、女性の場合1年… 続きを読む
パワハラされて職場で孤立している
こんなご相談です。 上司から嫌われていて、何かにつけて嫌みを言われます。周りの人たちは、見て見ぬふりです。上司は私が退職するのを待っているのでしょう。職場で話し相手がおらず、朝起きるのが非常につらいです。労働基準監督署へ相談に行けばいいのでしょうか。そんなお金もありません。
「ワクチンハラスメント」一人で抱え込まずに相談を
新型コロナワクチンを接種したかどうかしつこく尋ねてくる、接種してないなら部署異動させられるなど、ワクチンハラスメントの被害にあう人が出ています。 新型コロナワクチンの接種は任意 新型コロナワクチンの接種は強制ではありません。国の姿勢は次のとおりです。新型コロナワクチンの接種は強制ではなく、接種を受け… 続きを読む
新型コロナ 失業は非正規労働者に押しつけ
総務省は11月9日、労働力調査(詳細集計)結果を公表しました。2021年7~9月期の正規労働者は前年同期比で38万人増加していますが、逆に、非正規労働者は4万人減少しています。 結果の概要で示されたグラフはこちら。 正規労働者は、8期連続増加していますが、非正規労働者は、新型コロナウィルス感染症の影… 続きを読む
入社してすぐクビにされたときはどうしたら
こんなご相談です。 入社して10日たちました。数日前に、高熱が出たので念のため欠勤したのですが、今日になって「しばしば休まれるようでは困る」と言われ解雇されました。このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。解雇予告手当はもらえないのでしょうか。
ワクチン接種を拒否したことで解雇は許されない
新型コロナウイルス感染症の感染者数がかなり下がってきています。しかし、今後どうなるかわかりません。まだまだ警戒は必要です。 厚生労働省は、新型コロナワクチンの接種をしない労働者に対して、会社が解雇するというような不利益を与えることは許されないとしています。 新型コロナウィルスに関するQ&Aに… 続きを読む
長時間労働が恒常的、社員にやる気があるは理由になりません。
人気洋菓子店に対して、社員に長時間労働させたとして是正勧告が出されたと報じられています。 それによれば、2018年に是正勧告されていましたが、その後も改善せず、今年1月にも再度是正勧告されています。 取材に対して、このようなコメントを出しています。 「パティシエエスコヤマ」は長時間残業の常態化につい… 続きを読む
職場の中がすごく危険
こんなご相談です。 上司は、普段から私たちのことを考えてくれません。先日は危険な作業をさせられて、とても怖かったです。 安全衛生委員会 一定規模の大きさの企業は、安全委員会や衛生委員会を設置しなければなりません。労災防止は、使用者の責任において行われるべきものですが、労働者も関与できるようにしている… 続きを読む
労働相談したいけれどいくらかかるか気になったとき
時折こんなことを聞かれます。 相談したいのですが、いくらぐらいかかりますか。 変なことを言うようですが、タダより高いものはありません。ある程度はかかるものと考えた方がいいでしょう。
仕事を続けるつもりだったが辞めることにしたときに
働く人にはそれぞれの暮らしがあり、職場には、いろいろな人間関係があります。 今度受験を控えています。学費のことがあるので、いまのバイト先は続けるつもりと言っておいたのですが、成績のこともあり、やはり仕事を辞めたいと店長に伝えたところ、「いまさら何を言うんだ。約束が違う。それは、あなたの都合だ。ちゃん… 続きを読む
45歳定年制なんてとんでもない!労働者にばかり早期退職でリストラするな
定年を45歳にするー。 そんな「45歳定年制」が話題になりました。学び直しやセカンドキャリアというきれいな言葉を使っていますが、リストラです。「定年」後の賃金が上がる保証はまったくありません。 東京商工リサーチが、早期退職制度についてアンケートの結果を10月20日、公表しました。 上場企業を含む大企… 続きを読む
日本労働弁護団が労働政策に関する政党アンケートを実施
衆議院選挙の参考にと日本労働弁護団が政党アンケートを実施。各政党ごとの労働施策に関する考え方をまとめて公表しました。公明党と維新の会が無回答です。 注目は、有期労働契約のいわゆる「入口規制」について。有期雇用契約は、繰り返し更新されることも多く、その場合、いつでも雇い止めされることから、労働条件が上… 続きを読む
労災で自殺と認定 悲劇を繰り返さないために
パワーハラスメントと長時間労働のため、自殺した労働者が、労災認定されました。 藤沢市のトヨタ自動車販売店に勤めていた男性=当時(38)=が2019年5月に自殺したのは、上司のパワーハラスメントが原因だとして、藤沢労働基準監督署が労災認定していたことが20日、分かった。認定は6月22日付。 労災認定さ… 続きを読む
衆議院選挙の投票に行きましたか
衆議院選挙が始まりました。10月31日が選挙投票日です。いつも国政選挙になると思うのですが、制度がわかりにくくて困ります。 候補者の話はなかなか聞けない 毎度のことですが、選挙期間中になると候補者の姿を見ることが少なくなります。これは、公職選挙法で、選挙期間中にはあれをやってはいけない、これをやって… 続きを読む
- 日記 実地視察の改善に関する要望を提出 2025/4/5
- 日記 アイ・オー・テクノロジーズは解雇を撤回しろ! 2024/10/16
- 日記 新潟県最賃985円で確定 レインボーユニオンは異議申し立て 2024/8/21
- 日記 労組結成を支援 解雇撤回めざしてたたかうことを確認 2024/8/12
- 日記 最低賃金の年2回改定と議事の公開求める意見書を提出 2024/7/8
- 日記 議事要旨が早期に公開 新潟地方最低賃金審議会 2024/7/5
- 日記 実地視察の実施を求める意見書を提出 2024/6/18
- 日記 低賃金労働者の声を生かす審議会運営を!厚労省と交渉 2024/6/8
- 日記 Rainbow Union BBQ Camp 2024/5/28
- 日記 厚労省「二者協議は記録すべき」「速やかに公開と指示」 最低賃金大幅引き上げキャンペーンの交渉に 2024/4/21