職場の中がすごく危険
こんなご相談です。 上司は、普段から私たちのことを考えてくれません。先日は危険な作業をさせられて、とても怖かったです。 安全衛生委員会 一定規模の大きさの企業は、安全委員会や衛生委員会を設置しなければなりません。労災防止は、使用者の責任において行われるべきものですが、労働者も関与できるようにしている… 続きを読む
労働相談したいけれどいくらかかるか気になったとき
時折こんなことを聞かれます。 相談したいのですが、いくらぐらいかかりますか。 変なことを言うようですが、タダより高いものはありません。ある程度はかかるものと考えた方がいいでしょう。
仕事を続けるつもりだったが辞めることにしたときに
働く人にはそれぞれの暮らしがあり、職場には、いろいろな人間関係があります。 今度受験を控えています。学費のことがあるので、いまのバイト先は続けるつもりと言っておいたのですが、成績のこともあり、やはり仕事を辞めたいと店長に伝えたところ、「いまさら何を言うんだ。約束が違う。それは、あなたの都合だ。ちゃん… 続きを読む
45歳定年制なんてとんでもない!労働者にばかり早期退職でリストラするな
定年を45歳にするー。 そんな「45歳定年制」が話題になりました。学び直しやセカンドキャリアというきれいな言葉を使っていますが、リストラです。「定年」後の賃金が上がる保証はまったくありません。 東京商工リサーチが、早期退職制度についてアンケートの結果を10月20日、公表しました。 上場企業を含む大企… 続きを読む
日本労働弁護団が労働政策に関する政党アンケートを実施
衆議院選挙の参考にと日本労働弁護団が政党アンケートを実施。各政党ごとの労働施策に関する考え方をまとめて公表しました。公明党と維新の会が無回答です。 注目は、有期労働契約のいわゆる「入口規制」について。有期雇用契約は、繰り返し更新されることも多く、その場合、いつでも雇い止めされることから、労働条件が上… 続きを読む
労災で自殺と認定 悲劇を繰り返さないために
パワーハラスメントと長時間労働のため、自殺した労働者が、労災認定されました。 藤沢市のトヨタ自動車販売店に勤めていた男性=当時(38)=が2019年5月に自殺したのは、上司のパワーハラスメントが原因だとして、藤沢労働基準監督署が労災認定していたことが20日、分かった。認定は6月22日付。 労災認定さ… 続きを読む
衆議院選挙の投票に行きましたか
衆議院選挙が始まりました。10月31日が選挙投票日です。いつも国政選挙になると思うのですが、制度がわかりにくくて困ります。 候補者の話はなかなか聞けない 毎度のことですが、選挙期間中になると候補者の姿を見ることが少なくなります。これは、公職選挙法で、選挙期間中にはあれをやってはいけない、これをやって… 続きを読む
(´-`).。oO(国政選挙と労働組合、私はこう考える
間もなく総選挙です。それぞれの立場の声を集めるためにいろいろな団体がいろいろ活動しています。労働組合もです。 しかし、中には労働組合員だということだけで、その労働組合が推薦する候補者の選挙活動の手伝いをさせられることが嫌だという方もいるでしょう。支持者の名簿集めでは、「家族の分の名前まで書かされた」… 続きを読む
テレワークに対して在宅勤務はどうなっていますか
新型コロナウィルス感染症の広がりによって、テレワークの導入が進みました。通勤時間を減らせるといった利点があります。 通勤費が減らされるにも関わらず、一方で、在宅で仕事をするため、通信費や水道光熱費を個人負担することになってしまいます。こうした経費は、会社が負担すべきです。 そこで、在宅勤務手当を導入… 続きを読む
ちょっと生活が苦しいあなたも実は使える生活保護
仕事の時間が減ったり、見つからないということもあるでしょう。それだけでなく、休業が低い、小さな子どもがいて大変など、いろいろな生活上の困難はいつどこにでもあります。 そんなときに、生活保護を利用することができます。特に、地方では自動車を持っていると申請できないかも……と諦めてしまうかもしれません。で… 続きを読む
退職勧奨に応じないための対策法
少し会社の業績が悪くなると、人件費を少しでも減らそうとして、労働者をクビにすることを考える経営者はたくさんいます。業績がよくないのは経営者が進む道を間違えたというのに、そのしわ寄せを労働者、特に立場の弱い非正規労働者に押しつけようというのです。 しかし、「キミは解雇だ」と言ったらどうなるか不安なため… 続きを読む
どうにもならなくなったとき
いろいろな相談の中にまざって「これ以上どうにもならない」「つらくて死にたい」という感情が伴ってきます。 あくまでも、医師やカウンセラーではありませんので、ひとつの参考意見として聞いてください。
公立学校の教員を受検したい人は注目してください 長時間労働の上、残業代が出ません
将来変わるかもしれませんが、いま時点で、公立学校の教員に残業代は出ません。それはおかしいと埼玉の公立小学校の教員が残業代の支払いを求めて、裁判を行いました。さいたま地裁は、請求そのものは棄却しました。 どうして、こんなおかしなことになっているか、また、これから学校の教員になろうというみなさんにご紹介… 続きを読む
社長が脅してきてとても怖いとき
いくつかのパターンがありますが、例えばこんな感じです。 今度会社を辞めるんですが、社長があれこれ脅してきてとても怖いです。どうしたらいいでしょうか。 気を強く持つために こういう場合、社長はとにかく脅せば何とかなると思っています。きっとこれまでにも何人もの人が泣き寝入りさせられたのでしょう。ですから… 続きを読む
新型コロナを理由にしてパートだからクビにできると言われましたがどうしたら
新型コロナウイルス感染症は、いろいろな職場でさまざまな問題を引き起こしています。 新型コロナウイルス感染症のため、会社が潰れそうだというふうに言われました。そして、正社員をクビにできないからパートは全員クビにすると言われました。パートだから仕方ないのでしょうか。 パートやアルバイトも労働者に変わりは… 続きを読む
ハローワークインターネットサービスが拡充されて利用しやすくなっています
新潟県内のハローワークは、車で行くことが想定されていて、誰にでも使いやすい立地ではありません。自宅の住所によっては、わざわざ遠いところまで行かなくてはなりません。 特に、コロナ禍で混雑することがあるため、できる限り避けてもらいたいところでした。 9月21日からハローワークインターネットサービスの機能… 続きを読む
- 日記 最低賃金1050円では足りない!いますぐ1500円以上に! 2025/8/23
- 日記 アイ・オー・テクノロジーズは「組合員は役員」と主張するが解雇通知を出したのは会社側だ 2025/7/22
- 日記 1700円に!新潟地方最賃審に意見書提出 2025/7/19
- 日記 5月分賃金”全従業員”に支払い決定!ユニオン・ランチ 2025/6/9
- 告知 乗り切ろう!くらし労働相談 2025/6/1
- 日記 突然倒産したユニオン・ランチ「早く説明を」 2025/5/24
- 日記 突然の倒産!労働者の権利守り分会立ち上げ 2025/5/16
- 日記 実地視察の改善に関する要望を提出 2025/4/5
- 日記 アイ・オー・テクノロジーズは解雇を撤回しろ! 2024/10/16
- 日記 新潟県最賃985円で確定 レインボーユニオンは異議申し立て 2024/8/21