しばらく給料が支払われない時どうしたら
新型コロナウィルス感染症は、失業や実質的失業を生んでいます。そんな中で、賃金の遅配が生じてきます。 ここしばらく給料が支払われません。ときおり少額ですが支払ってくれます。経営者にも都合があるのかもしれませんが、こちらも生活があるので、なんとかしてほしいのです。 まず労働基準監督署へ 賃金は、生活を成… 続きを読む
行政に指導してもらうことはそこそこハードルが高いのはなぜ
こんなご相談です。 私の能力が低いと言われ、今後、別の部署で仕事してもらうと言われました。そのとき、やる気を失って退職すると言ってしまいました。よく考えたらパワハラではないでしょうか。このことを行政指導してもらいたいのですが。 前段の話は置いておくとして、今回は、「行政指導してもらいたい」という部分… 続きを読む
労働相談はいつでもLINEで
労働相談といえば、どこを思い浮かべるでしょうか。1番目は労働基準監督署、2番目は弁護士相談ではないでしょうか。 しかし、どちらも相談の受付は平日の昼間です。変則的な働き方をしている場合、なかなか利用することができません。 新潟県内で10年以上活動するレインボーユニオンは、労働組合です。この間、派遣切… 続きを読む
不当な解雇かどうかわからないので調べたい時
こんな相談がよく寄せられます。 こんなことをされました。不当に解雇されたのか、退職勧奨を受けて辞めさせられたことになるのか、よくわからないのですが、これは不当なことなのでしょうか。
とても理不尽なことをされたという話
近所付き合いならそんなことはしないというようなことを、会社の中はなぜかそれが許されてしまうという風潮があります。 ここのところ、新型コロナウイルス感染症の広がりと重なって、こんな相談があります。 会社の中で、新型コロナウイルス感染症に感染した人がいます。そのことを会社の外の人に言ったという理由で、解… 続きを読む
EUはギグワーカー保護へ!日本でも続こう
コロナ禍で仕事を失った人が手軽に始められるとして、ネットを介して単発の仕事を請け負うギグワーカーが増えました。外食を控える中、食事を注文すると、そうしたギグワーカーが運んでくれるサービスも広がりました。 しかし、ギグワーカーは、個人事業主扱いされ、労働環境は不安定です。世界では、このことが問題視され… 続きを読む
修理費を払えと言われた
こんなご相談です。 私は機械を使っているとき、たまたま故障しました。日頃のメンテナンス不足が原因だと思います。しかし、社長は「あなたが壊したのだから、あなたが修理費を払え」と言って請求してきました。どうしたらいいでしょううか。 まず請求には応じない さまざまな状況は考えられますが、まず、請求に応じて… 続きを読む
未払い残業があるときは
残業したのに、残業代が払われない。いわゆる、サービス残業です。労働者として、そんなサービスをする必要はありません。 小中高の付属校を持つ国立大学法人で多くの不払い残業があることが明らかになりました。 記事によると、56の法人のうち、20法人で不払い残業があり、18法人が労働基準監督署から是正指導を受… 続きを読む
入っては辞め入っては辞めの繰り返し
卸売や小売といった労働集約型産業に働く労働者は、生活が苦しくて悩んでいます。私たちの組合員も同じです。 その共通点は、人手不足で低賃金ということです。
働き始めや新型コロナ、最低賃金より低い給料ってこれは仕方ないですか?
今年も10月に最低賃金が上がりました。最低賃金額が引きあがることによって、直接に賃金に影響が出る人の割合が年々高くなっています。 そのため、雇い主がこんなことを言います。 景気が悪いから最低賃金より下でないと雇えない。仕事ができるようになるまで、最低賃金より低い額で働いてもらう。新型コロナが収まるま… 続きを読む
生活費が足りない…あなたも使える生活保護
新型コロナの影響で生活が苦しくなった。 そう考えている方はいませんか。 そういう方もいると思いますが、実は、新型コロナウイルスが広がるよりも前に、生活が苦しいと感じる人は確実に多くなっていました。 厚生労働省によると2018年に「生活が苦しい」と答えた世帯は57.7パーセントもあります。生活保護の捕… 続きを読む
パワハラされて職場で孤立している
こんなご相談です。 上司から嫌われていて、何かにつけて嫌みを言われます。周りの人たちは、見て見ぬふりです。上司は私が退職するのを待っているのでしょう。職場で話し相手がおらず、朝起きるのが非常につらいです。労働基準監督署へ相談に行けばいいのでしょうか。そんなお金もありません。
入社してすぐクビにされたときはどうしたら
こんなご相談です。 入社して10日たちました。数日前に、高熱が出たので念のため欠勤したのですが、今日になって「しばしば休まれるようでは困る」と言われ解雇されました。このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。解雇予告手当はもらえないのでしょうか。
職場の中がすごく危険
こんなご相談です。 上司は、普段から私たちのことを考えてくれません。先日は危険な作業をさせられて、とても怖かったです。 安全衛生委員会 一定規模の大きさの企業は、安全委員会や衛生委員会を設置しなければなりません。労災防止は、使用者の責任において行われるべきものですが、労働者も関与できるようにしている… 続きを読む
仕事を続けるつもりだったが辞めることにしたときに
働く人にはそれぞれの暮らしがあり、職場には、いろいろな人間関係があります。 今度受験を控えています。学費のことがあるので、いまのバイト先は続けるつもりと言っておいたのですが、成績のこともあり、やはり仕事を辞めたいと店長に伝えたところ、「いまさら何を言うんだ。約束が違う。それは、あなたの都合だ。ちゃん… 続きを読む