ブラック企業被害対策弁護団がオンライン相談会
年末年始、各地で労働生活相談が開かれています。コロナ禍で、多くの人たちが暮らしに困っています。一方、新型コロナウィルスの感染の危険性から、そうした相談会につながらない人も多いと予想されます。 ブラック企業被害対策弁護団・ブラック企業対策プロジェクトは、1月5日に初のオンライン相談会を開きます。 【拡… 続きを読む
日弁連が11月に相談ホットライン開設
「全国一斉 解雇・失業・生活相談ホットライン」の開催の案内が来ましたので、お知らせします。 日弁連主催の「全国一斉 解雇・失業・生活相談ホットライン」が解説されます。 困っている方は利用してください。 相談料:無料 電話番号:0120-610-225
いまこそ消費税の引き下げを
消費税が10%に増税されてから、1年がたちました。消費税が増税されてから景気が後退し、そこに新型コロナウィルス感染拡大が追い打ちをかけています。 にいがた青年ユニオンも参加している「消費税廃止新発田地域各界連絡会」は10月1日、新発田市内で街頭宣伝を行いました。 立憲民主党の黒岩たかひろ衆議院議員も… 続きを読む
定期大会で活発な議論
にいがた青年ユニオンは7月11日、新潟市内で定期大会を開きました。議案書を元に、活発な議論が行われました。 最低賃金について、コロナウィルス感染症の拡大のもと、私たちの中にも「いま最低賃金を上げたら零細企業が潰れるのではないか」と心配するむきがあります。 しかし、イギリスでは2020年4月に6.2%… 続きを読む
最低賃金の議論スタート
コロナ禍で大変ですが、最低賃金引き上げの運動を止めてはいけません。中小企業・自営業者を支援しつつ労働者全体の賃金底上げが大きな社会変革のポイントです。7月22日(水)に、キャンペーン実行委員会として行動・集会を予定しております。内容が固まり次第、またお知らせいたします。https://news.ca… 続きを読む
老後の年金はどうなるの?私の年金を知る学習会
新型コロナウィルス感染症の広がりを防ぐため、下記学習会は、当面延期することとします。 にいがた青年ユニオンは、老後の年金についての学習会を4月25日に開きます。 老後までに2千万円の貯蓄が必要-。こんな衝撃的な金融庁の報告が出ました。事実はどうなのでしょうか。 私たちの年代では、まだまだイメージがつ… 続きを読む
新潟労働局へ最低賃金について意見書提出
にいがた青年ユニオンは7月4日、新潟労働局に対して今年度の地域別最低賃金の改正に対して意見書を2つ提出しました。 ひとつは金額について、もうひとつは審議会のあり方についてです。
最低賃金は全国一律!1500円へ院内集会開く
最低賃金大幅引き上げキャンペーン委員会は6月6日、全国一律の最低賃金制度と金額の大幅引き上げを求めて院内集会を開きました。 参院選を前に、各政党の公約が出そろう時期。注目が集まりました。