保育園の園長がパワハラしてくるときはどうしたら
コロナ禍でイライラしていることもあるかもしれませんが、以前から保育園で働く労働者からよくある相談です。 保育士です。いま、体調を崩して休職しています。園長がどなる、えこひいきをする、その上、休憩を十分に取れない、有給休暇が使いにくい、いつ結婚するのかなどプライベートなことを何度も聞いてくるといったパ… 続きを読む
自殺したいと悩んでいたら相談してみませんか
レインボーユニオンは、労働組合です。組合員は、さまざまな会社に勤めていますが、すべてが良い職場ではありません。お金がもっとあったら、時間がもっとあったら、人生の中で、そう思うことがあります。私たちが思っている以上に日本には貧困が広がっています。そんな会社は辞めてしまえばいいのにと思うかもしれませんが… 続きを読む
退職届を書きに来いとしつこい会社はどうしたら
こんなご相談です。 今の会社とは、あまりいい状態ではなく、有給休暇を全部消化して、辞めることにしました。そうしたら、「突然、有給休暇を取ると言われても困る」「退職届は書きに来い」としつこく連絡してきます。どうしたらいいでしょうか。
パワハラを辞めない上司にはどうしたら
パワハラ防止法がつくられましたが、パワハラを辞めない上司はまだまだいます。 私の上司は、気に入らないことがあると物を投げたり、机を蹴りつけたりします。「バカ」「あほ」と言ってくることもあります。もうこの職場にはいたくないです。どうしたらいいでしょうか。
給料日に給料の支払われないことがあるときはどうしたら
私たちは働いて生活費を得ます。給料日が決まっていて、それに基づいて生活設計しています。それが崩れると大変ですね。こんな相談です。 店長が給料日を守らないことがあります。小さなお店なので我慢しなければならないのでしょうか。
人手不足に超過勤務、休みも取れない職場はどうしたら
新型コロナの影響は、いろいろなところに出ています。仕事がないのも大変ですが、仕事を休めないのも大変です。 人がどんどん辞めていきます。しかし、新しい人を雇わず、超過勤務が慢性化しています。病気をしても休むことすらできません。このままだと職員みんなが辞めて、ニュースになるぐらいです。どうしたらいいでし… 続きを読む
労働組合をつくるには
労働組合がないと、労使のバランスがとれず、使用者の好き勝手になる職場になるおそれがあります。つまり、職場の命運は、使用者のみによって握られます。そうなると、労働条件が低下させられたり、えこひいきをしたりするようなことが日常的になります。 そうした事態を避けるために、労働組合が必要です。 要求を集めよ… 続きを読む
死にたくなったり体調がおかしくなるという方へ
コロナ禍で仕事のこと、生活のこと、学業のことなどが大きく変わっています。有名人が亡くなったりするニュースも流れてきます。 そうしたことから、死にたくなる、体調がよくないといった相談も寄せられます。
組合員だからと言う理由で差別されませんか
労働組合に入ると、経営者と対立して仕事しにくくなるのではないかと不安に思う方もいるでしょう。 会社が労働組合員に対して差別的な取扱いをすることを「不当労働行為」と呼ばれ、禁じられています。
学生バイトなのにテスト期間にまで働かせるどうしたら
こんなご相談です。 学生です。テスト期間はアルバイトを禁止されています。そのことは伝えてあるのですが、「それではシフトが組めないので困る」といわれ、無理矢理シフトに入れられました。どうしたらいいでしょうか。
精神的につらくなったとき
退職勧奨を受ける、パワハラを受けたなど、仕事上のトラブルが発生したとき、精神的につらくなり、寝れない、ご飯が食べられないといった症状の出るときがあります。 そんなときは、がまんせず病院に行きましょう。
ただの営業マンなのに裁量労働制とされている
営業職からのご相談です。 ただの営業マンなのですが、裁量労働制が適用されており、当然のように残業代が払われません。おかしいのではないのでしょうか。
残業が30分単位で管理されているのはおかしくないですか
今時こんな職場があるそうです。 残業が30分単位で管理されています。上司に言うと、「1分単位でなんか管理できるわけがない」と言います。本当にそうでしょうか。どの会社もタイムカードがあると思うのですが、うちの会社にはありません。
研修中なのに上司からいびられる
研修期間中にこんなことはないでしょうか。 質問せずに仕事すると「人の指示を仰いで仕事しろ」、質問すると「自分で考えろ」と無限ループになって困るケースです。 上司からの指示がいい加減でいびられると困るのはこちらです。