バイト先から違約金を求められた
「長期に働ける人希望」と書いてある店頭求人を見ることがあります。応募するときは、長く働くつもりだという人もいるでしょう。でも、そうした状況は時間と共に変わります。早く辞めると告げたとたん、違約金を求められるケースがあります。
労働基準法を知ろう
職場のトラブルに遭うと「これって労働基準法に違反しているのでは」と思いつく人は多いようです。 労働関係法令をまとめて、労働法と呼ぶことがありますが、その中のひとつ労働基準法について学んでみましょう。
5年を超えて更新しないと言われている
有期契約で働き始めたときに「5年を超えての更新はない」と言われて働かされることがあります。 それは無期転換権を使わせないためだけに行われるものです。
労働組合って何してるんだろう
就活のときにはインターンシップというのがありますね。 労働組合に入りたいと思ったときに、そんな制度があってもいいかもしれないなと思いながら、とりあえず、私たち労働組合が何をしているのか紹介したいと思います。
裁判ってどれぐらいお金かかるんだろう
労働基準監督署っが賃金不払いとして認めて指導しても、お金を労働者に払わない事業主というものがいます。 まさかと思うかもしれませんが、いるんです。捕まってもいいから払いたくないという強欲なやつです。
税金を滞納したらどうするか
税金は、私たちの国を運営するために必要なもので、私たちが集めているものです。使い道は、私たちの代表である国会議員が決めます。 その税金を滞納したら、どうしたらいいでしょうか。
ハラスメントを受けて精神的に辛くなったら必ず病院へ行こう
職場で、パワハラやセクハラを受けると、仕事に行きたくなくなるのも当然として、眠れない、食事を取りたくない、ネガティブ思考になるなど、症状として出てきます。 まず、病院に行ってもらいたいという理由は、ここにあります。
労働組合と民主主義の関係について
参院選が終わって、国会議員の先生たちがあれやこれやと右往左往しています。情報が流れてくることはよいのですが、そもそも政治のあり方はどうでなければいけないのでしょうか。この国の進路は民主主義で決めますが、労働組合も同様です。今回は、そのお話をします。
不当解雇にどうしたら泣き寝入りしなくてすむか
正当な理由もないのに、解雇されたら、いろいろな悩みが生じます。でも、泣き寝入りする必要はありません。これからその方法について紹介します。
御用組合にいたら変革するか脱退するか
いわゆる御用組合というものに関するお問い合わせがかなりあります。御用組合に囲われているのは、組合費がもったいないし、自分たちの要求がかないません。
- 日記 「物価高に見合う引上げを」最低賃金の引上げを新潟労働局と意見交換 2023/1/6
- 日記 物価高騰に見合う最低賃金に改定を!新潟労働局に要請 2022/11/21
- 日記 「物価高で諮問あり得る」最低賃金の再改定を厚労省に要請 2022/11/21
- 告知 最低賃金の再改正を求めるオンライン署名が開始 2022/10/31
- 日記 年内の諮問を!最低賃金の再改定を厚労省に要請 2022/10/28
- 日記 今月から890円!最低賃金周知の街頭宣伝 2022/10/9
- 日記 最低賃金を年度内に再改定を 2022/9/20
- 日記 最低賃金を引き上げろ!新潟駅前で宣伝 2022/8/12
- 日記 審議委員は発言に責任を持て 高崎で最低賃金集会 2022/5/24
- 日記 消費税の減税を!重税反対集会 2022/3/14